コンテンツへスキップ
Learn
学ぶ・学習する
Experience
体験する
Talk
対談する
Spread
拡散する
Company profile
会社案内
Learn
学ぶ・学習する
Experience
体験する
Talk
対談する
Spread
拡散する
Company profile
会社案内
Experience
HOME
Experience
ARTICLES
記事一覧
帰宅困難者対策訓練に参加して感じたこと Part.3
Experience
昨年度も参加させていただいた帰宅困難者対策訓練。 今年度はまた違った形での開催でした!それぞれのコンテンツをご紹介。
2022.12.21
日本レスキュー協会佐賀県支部 MORE WANにて宿泊体験 Part.2
Experience
2022.11.12
日本レスキュー協会佐賀県支部のMORE WANにて実施された宿泊体験に行ってみた!Part.1
Experience
今回、日本レスキュー協会佐賀支部の 「MORE ONE」が開催した1泊2日の宿泊体験をさせて頂きました"ペットと一緒に避難ができる"環境とは、、、
2022.11.7
災害時に役立つ防災レシピ
Experience
今回、私たちは神戸学院大学の防災女子の方々に 災害時に役立つ「ポリ袋調理」について教えていただきました。 また、3つのレシピを教えて頂き、私は<さばのみそ煮と昆布の炊き込みご飯>を 防災女子のみなさまにご協力して頂きながら調理しました! それでは〈さばのみそ煮と昆布の炊き込みご飯〉の調理方法をご紹介していきます!
2022.8.17
ポリ袋調理の大きなメリット
Experience
今回神戸学院大学 防災女子の皆様に耐熱性ポリ袋を使ったレシピを教わりました! 必要最低限の調理器具さえあれば、災害時でもポリ袋を使用し調理することが可能です! 今回はその「ポリ袋調理」についてご紹介していきます。 まず始めに、調理に必要なものは ・高密度ポリエチレン製の袋 ・鍋 ・水 ・鍋に敷くお皿やザル ・カセットコンロ ・ガスボンベ ・トング ・キッチンバサミ
2022.7.29
ポリ袋を活用したレシピ
Experience
今回私たちは神戸学院大学・防災女子の皆様から、「ポリ袋調理」のレシピを3品教えて頂きました! 全ての料理に使用し、また今回の料理で一番のキーアイテムとなる 〈耐熱性のポリ袋〉について紹介します。 料理を作るとき、必ずこのポリ袋に材料を入れ、 沸騰した鍋に入れるという工程でした。 このように簡単に作れるのはこの万能なポリ袋を使っているからです。 ただ、この耐熱性ポリ袋には、選ぶ際に条件があります。 高密度ポリエチレン製と明記されている、または湯煎調理可、と明記されているものです。※これはシャカシャカと音がします。
2022.7.19
防災女子の皆様による耐熱性ポリ袋を使ったレシピ
Experience
私達は今回神戸学院大学・防災女子の皆様から「ポリ袋調理」について教えていただきました。 私は「スパニッシュオムレツ」を耐熱性ポリ袋を使用して調理しました! 最初は、オムレツも作れるの!?と半驚きでしたが、 オムレツもとても簡単だったので是非試してみてください。
2022.7.6
ローリングストック法について
Experience
私達は、神戸学院大学・防災女子の方々に ローリングストック法について教えていただきました。 ローリングストック法とは、知らない方も多いかと思います。 簡単に説明すると、日常的に食料を食べて、 食べたら買い足すという行為を繰り返し、 常に家庭に新しい食料を備蓄する方法です。 この方法なら、普段から食べているものが災害時の食卓に並び、 安心して食事をとることができます。
2022.7.1
ポリ袋レシピ
Experience
今回私は、兵庫県神戸市に位置する神戸学院大学ポートアイランドキャンパスにて、神戸学院大学 防災女子の皆様から「ポリ袋調理」について教えて頂きました。 「ポリ袋調理」とは、耐熱性ポリ袋を使った、時短で簡単に作ることが出来る調理法です。 私は「ふわふわ蒸しパン」の作り方を教えて頂きました。
2022.6.25
日本レスキュー協会佐賀県支部「MORE WAN」(モアワン)、大町町災害支援部拠点「soleil」(ソレイユ)の落成記念式典で紹介してもらった防災グッズが便利すぎた!!
Experience
日本レスキュー協会佐賀県支部「MORE WAN」(モアワン) 大町町災害支援部拠点「soleil」(ソレイユ)の落成記念式典で紹介されていた防災グッズが 最新すぎて便利だったのでご紹介します! まずおすすめ防災グッズ1つ目は、ライトです。 写真にある緑のライト(Lepro LEDランタン)は、LEDでとても明るく軽い商品で、 災害が起きて辺りが真っ暗になっても明かりは安心できると思いました! そしてこの商品の1番のポイントは、懐中電灯が3つもついているところです。 ライト自体に懐中電灯が備え付けられていて、 取り外すと1つのライトが4つに分解できる強者商品でした。 また右のライト(キャリーザサン)は太陽光で充電ができるランタンのようになっており、薄くぺったんこに折りたたむことができるライトです。
2022.5.18
投稿ナビゲーション
←
新しい
投稿
1
2
…
5
古い
投稿
→
MOVIE
動画一覧
日本レスキュー協会佐賀県支部「MORE WAN」・大町町災害支援拠点「soleil」の落成記念式典に参加の様子をお届け!
佐賀県大町町で開催された 落成記念式典で取材をさせていただきました✍️ その時の様子をぎゅっと詰めてお届けします!
2022.5.25
ホテルマハイナウェルネスリゾート様の台風対策についてインフルエンサーが取材
今回は沖縄にある"ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ"の台風対策について取材🗒 風を95%カットするネットをご紹介👇 詳しくは"ハリケーンファブリックスクリーン" 公式HPをご覧ください🔎✨https://www.sbt.co.jp/kenchiku/bosai/hurricane_fabric
2020.11.27
あなたの近くの地下街は大丈夫⁉︎いざという時のためのハーバーランドの止水板を実際に持ち上げてみた!!
今回取材させていただいたのは いざという時に地下街を守るための"止水板" (https://www.sbt.co.jp/kenchiku/02koue...) . ハーバーランドにある DUO KOBE様にお邪魔してきました🗼 地下街にいる時に もしすぐに津波が起きてしまったら、、、 . 「災害が起きてから考えればいいか」ではなく 最大限の対策を心がける。。。 この止水板や防水扉が 日本中の地下街に広がることを願います✨ .
2020.8.29
インフルエンサーが【災害救助犬の訓練】を実際に体験してみた!!
今回取材させていただいたのは、 【認定NPO法人 日本レスキュー協会】様。 日本レスキュー協会とは、、、、 ・災害救助犬(レスキュードッグ)の育成・派遣 ・セラピードッグの育成・派遣 ・捨て犬・捨て猫の保護など動物福祉・愛護活動 を行なっている団体。 活躍している災害救助犬の訓練の様子を 取材させていただきました。
2020.8.6
Learn
Experience
Talk
Spread
TOPICS
災害時や、雨の日、普段でも履着こなせる防災ブーツや、レインブーツのご紹介。
SNS
防災に関する情報をSNSでも発信しています。